コラム

養育費、婚姻費用の算定表が改定されました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和元年12月23日、養育費、婚姻費用の算定表が改訂されました。

これまで利用されてきた算定表に比べると、養育費や婚姻費用の額は多くなるか又は同じで、少なくなるケースはほぼないようですね。

特徴的なのは、0歳~14歳のお子さんを抱えている場合は、額が多くなること。

養育費や婚姻費用の請求を検討中の方は、ご自分のケースに当てはめてみるとわかりやすいと思います。

算定表の金額が多くなったことは喜ばしいことですが、養育費は最後まで払い続けてもらうことがとても大事です。金額を決めたら書面に残す。できれば公正証書として作成しておく。離婚時にきちんとやっておきましょう。

「養育費、婚姻費用算定表」(裁判所HPより)

関連記事

ABOUT US

行政書士飯塚實事務所 なでしこ離婚相談室(静岡県藤枝市)

最新のブログ

  1. 令和4年11月1日、焼津公証役場が新設されました。場所は、焼津市役所大井川庁舎の2階です。
  2. 今月14日に民法改正案が閣議決定し、法律上の父親を決める「嫡出推定」が見直されることになりました。
  3. 民法が改正されて、今年の4月1日から成年年齢が18歳になります。

ブログカテゴリー