コラム

相手のイヤなところばかりが目につくときは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夫(妻)のイヤなところばかりが目につくときってありますね。
例えば、
・使ったものを片付けないでテーブルの上に出しっぱなし
・飲み会の予定があるのに前もって伝えてくれない
・物の扱いが雑
などなど

そもそも、相手の「イヤなところ」って何でしょう?
自分の価値観に合わないところでしょうか。
・使ったものはその日のうちに元の場所に戻す
・相手の都合を考えて、自分の予定は前もって相手に伝えておく
・物は丁寧に扱う
こういった価値観の人にとって、相手が全く逆の行動を取れば、それが「イヤなところ」なんでしょう。

以前、心理学の勉強をしていたときに聞いた内容では、
自分にとってすごく気になる「相手のイヤなところ」というのは、
自分が心底嫌っていること(過去の体験が基になっていることもある)か、
本当は自分がやりたくてやりたくてたまらないこと(=自分にはできないからこそ気になる)だそうです。

なるほど。
夫(妻)のイヤなところ、実は自分がやりたくてたまらないことだったりしませんか?
「私も家族のこと気にせずに自由に振る舞いたいのよ!」
っていう気持ちがあったりしませんか?

相手のイヤなところばかりが目につくときは、自分の本心に気づくチャンス。
そんな時は、自分の中にイライラをつのらせて終わりではなく、少~しだけ自分と向き合ってみて欲しいなと思います。

関連記事

ABOUT US

行政書士飯塚實事務所 なでしこ離婚相談室(静岡県藤枝市)

最新のブログ

  1. 離婚にあたって養育費の額を決めるのは、結構大変なことですよね。
  2. 夫(妻)のイヤなところばかりが目につくときってありますね。
  3. 離婚後の子どもの養育を検討する法制審議会が、議論の「たたき台」を示しました。