コラム

離婚時の年金分割制度

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

離婚時の年金分割制度は次の2種類

1.合意分割制度(平成19年4月1日から実施)
2.3号分割制度(平成20年4月1日から実施)

どちらも、婚姻期間中の相手方の厚生年金(の標準報酬額)を分割する制度であるため、相手方が厚生年金に加入している必要があります。(平成27年10月1日に厚生年金に一元化された以前の公務員や私立教職員の共済組合も含みます)

ということは大雑把に言うと、
相手方がサラリーマンであれば年金分割できる!
相手方が自営業者だと年金分割できない!

ということになります。

ただし、サラリーマンであっても小規模個人事業主に雇われていれば厚生年金に加入していなかったり、自営業者であっても会社の役員としてで厚生年金に加入している場合もありますので、そこはやはり自分のケースはどうか?と慎重に調べて判断する必要がありますね。

合意分割制度と3号分割制度には、それぞれ違いがありますが、共通しているのは
離婚をした日の翌日から起算して2年以内に年金事務所に請求の手続きをすること。

年金分割の請求には期限がありますので、段取りよく進めてくださいね。

関連記事

ABOUT US

行政書士飯塚實事務所 なでしこ離婚相談室(静岡県藤枝市)

最新のブログ

  1. 5月17日に改正民法が成立し、離婚時に父母の合意で「共同親権」が選択できるようになります。
  2. 令和6年4月1日から、民法の改正親子法制が施行されます。
  3. 能登半島地震から1か月が経ちました。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。